先月、バスケットボールB1の40代の監督が、パワーハラスメント行為で2カ月間の活動停止処分を受けた。その行為をみると、50代前半の私には「時代」が感じられる。
スタッフが泳げないのを知りながら泳ぐことを強要。シュート勝負を強制し、食事代を支払わせる。選手に解雇をほのめかしながら叱る。
かつて、外から「いかにも体育会的」とあきれられながらも、指導者と教え子、先輩後輩という上下関係の中で、された側はなかなかものが言えず、やり過ごされがちだった行為だと思う。
スポーツにおける反暴力・反ハラスメントへの意識が高まる昨今、大学では、これから指導者になる学生への教育が着実になされている。それでも指導上の暴力が一向になくならないのは、既に現場にいる指導者が時代に取り残されているからだろう。現場に届く言葉を、手を替え品を替え、探っていくしかない。
今月8日に日本学術会議が東京都内で開いたスポーツと暴力に関するシンポジウムは新しい視座に富んでいた。
映像分析からヒントを出したの…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
"スポーツ" - Google ニュース
February 17, 2020 at 11:00AM
https://ift.tt/2HwIMX6
パラ競技に暴力がない3つの理由 スポーツに大事なこと - 朝日新聞
"スポーツ" - Google ニュース
https://ift.tt/2CNiCNr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "パラ競技に暴力がない3つの理由 スポーツに大事なこと - 朝日新聞"
Post a Comment