Search

欧米スポーツの金を稼ぐ仕組み「スポーツホスピタリティ」 周回遅れの日本の課題は?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

ラグビーワールドカップ2019で初めて日本で本格的に導入された「スポーツホスピタリティ」。試合の前後に特別な料理やイベント、プレミアムな体験などでおもてなしするこの観戦スタイルは欧米のスポーツ界ではすでに常識となっており、ラグビーワールドカップでも各会場でスポーツホスピタリティパッケージが売り切れるなど大盛況となった。スペースが限られているなどスポーツホスピタリティに向いていないと言われる日本のスタジアムで、いかにして成功を収めることができたのか? スポーツホスピタリティの第一人者、STH Japan株式会社の執行役員の倉田知己氏に聞いた。

(インタビュー・構成=浜田加奈子[REAL SPORTS編集部]、写真提供=STH Japan株式会社)

空間を活用したおもてなしこそが日本独自のスポーツホスピタリティ

――ラグビーワールドカップ2019日本大会で、日本で初めて本格的な導入となったスポーツホスピタリティパッケージは売れ行きは好調だったと伺いましたが、課題も残る状況かと思います。もし、今後大型スポーツイベントでスポーツホスピタリティを行う場合はどのような課題がありますでしょうか?

倉田:そうですね。大型国際スポーツイベントを開催する施設そのものにスポーツホスピタリティスペースが多くなく、人気競技の場合は一定以上の費用のかかる仮設施設を作らないとカバーできない状況になっていると思います。

 海外は既存の比較的広いスペースで盛大に開催していますが、日本はスペースが限られているなりに、いかにホスピタリティ空間を演出していくかクリエイティブな発想が求められると思います。日本はテクノロジーを活用したイメージ作り、コンセプト作りは得意分野ですので、消防法などに配慮しながら、例えばコンコースやスタジアム座席の傾斜によって生まれた三角の空きスペースなどもクリエイティブに演出できたら面白いと思います。

――スタジアム、アリーナ内に足を運んだ一般のお客さまの導線に今までに見たことのない空間ができることによって、スポーツホスピタリティの認知度が急速に増すと思います。

倉田:スポーツホスピタリティの存在を、スタジアムやアリーナに来場した一般の方にどのようにアピールをするかもしっかりと考えたいと思います。

――海外だとスポーツホスピタリティは広い空間を大きく使って開催するのが一般的かと思いますが、日本では限られたスペースをうまく演出することが日本らしいおもてなしを伴うスポーツホスピタリティになってくるということでしょうか?

倉田:多分、ホスピタリティ空間を意識したスタジアムやアリーナが本格的に出現するまで、むこう10年ほどはそういった発想が必要かと思います。スポーツホスピタリティの価値やビジネスモデルが企業やスポーツコンテンツホルダーに認識されるようになると、今度新しいスタジアムやアリーナを作る時に欧米並みに広いホスピタリティスペースを備えるようになる可能性はあると思います。今はスポーツホスピタリティの黎明期で世の中に広めている段階です。今回、ラグビーワールドカップはおかげさまで成功に収めました。それにより今までにないビジネスモデルが生まれたと思います。また、地域でのホスピタリティはその地のモデルケースになると思っています。例えば、食事も郷土料理を提供したり、地元のデザイナーや職人に特典グッズの作成を依頼したりといろいろ工夫できると思います。こういった大型イベントに限らず、地域観光のアピールにもなると思います。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"スポーツ" - Google ニュース
January 08, 2020 at 04:11PM
https://ift.tt/35ALrbV

欧米スポーツの金を稼ぐ仕組み「スポーツホスピタリティ」 周回遅れの日本の課題は?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース
"スポーツ" - Google ニュース
https://ift.tt/2CNiCNr
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "欧米スポーツの金を稼ぐ仕組み「スポーツホスピタリティ」 周回遅れの日本の課題は?(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.