解禁を過ぎた、九州エリアの渓流ヤマメ・アマゴ釣りのシーズン別攻略法をまとめて紹介。狙うポイント・釣り方の参考にしてほしい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・津曲隼丞)
3月下旬~4月
一般渓流域は盛期へ!瀬釣りも本格化
山桜が咲き始め、水温が上がってくると、淵など深場で越冬していたヤマメが次々とエサが豊富にある瀬へ移動し始める。釣期も初期から盛期への過渡期にあたり、特に淵のすぐ上にある瀬は、この時期の最高のポイントとなる。
やがて桜が満開に咲く季節を迎えると、水温も10度以上の安定期に入り、本格的な瀬釣りが楽しめる季節となる。多くの尺物(30cmサイズ)が動きだすのも桜の時期であり、本流域での釣りも本格始動する。しかし、解禁から1か月以上過ぎ、イクラやブドウ虫では見向きもしなくなり、スレッカラシが増え、むずかしい釣りを強いられることも。やはり川虫に勝るものはない。4月下旬になると、外道がうるさくなる里川は早くもピークの終わりを迎えるといっていいだろう。一方で周囲の新緑がまぶしくなり始める一般渓流域は、盛期に突入する。体力の戻ったパーマークのきれいな渓流魚の数釣りが楽しめる。
5月
支流の穴場的な河川狙いで好釣果も
大型連休を迎えるこの期間の有名河川は、多くの釣り人で荒らされ、なかなか釣果的に厳しくなる。そのような時は支流のまた支流の穴場的なB級河川で良い思いができるだろう。
また、釣れない時でも新緑のすばらしい景色のなかで釣り人をいやしてくれるはず。さらに、この時期からは荒瀬にもヤマメが入っており、淵~瀬までどこでもポイントになる。仕掛けは下層だけを流すのではなく中層を流す臨機応変さも必要で、釣行当日のアタリポイントを探し当てることが好釣果に結びつく。
本流では水温が上がり、本命以外の魚も活性化して釣りづらくなってくる。しかし、当たれば超幅広な尺上ヤマメ・アマゴが顔を出すこともある。五ヶ瀬川・川辺川・大野川といった河川では、エサにクロカワ虫や大型ミミズを使う。
梅雨(つゆ)入りまでの渇水期は、警戒心が強く、見慣れたブドウ虫やミミズだと簡単にハリ掛かりしてくれない。釣っていてスレていると感じたら中流~下流域の水溜りに生息しているピンピンや、白泡の立つ瀬石のヒラコ(ナデ虫)を主なエサとし、小バリで対応したい。連休後からは、源流釣りが本格的なシーズンを迎える。新緑真っ盛りの山で、苔むした原生林に囲まれて天然エノハ・マダラと対面したいところ。きっと、水深10cmほどの浅場から良型が食らいつくシーンを何度も目撃するだろう。
エサは川虫にこだわらず、ブドウ虫・キジでも十分だ。また、ヤマメが水面の流下物を意識しているこの時期は、日本古来から伝わるテンカラ釣り(毛バリ)を楽しむのもオススメ。毛バリに向かって水面を割る瞬間は、エサ釣りにはないスリルと面白さが味わえる。
"釣り" - Google ニュース
April 06, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/3bT7tu1
【九州2020】シーズン別渓流釣り攻略法:狙うポイントも時期毎に変更 - 株式会社週刊つりニュース
"釣り" - Google ニュース
https://ift.tt/2FN9Twc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【九州2020】シーズン別渓流釣り攻略法:狙うポイントも時期毎に変更 - 株式会社週刊つりニュース"
Post a Comment